本文へスキップ

ワインの種類とその一覧、わかりやすく特徴を説明します。ワイン選びのお役に立ちます。

電話でのお問い合わせは0438-71-2221

メールでのお問い合わせはこちら

  

ワインの種類を分類

トップページ > ワイン > ワインの分類

ワインにはどれくらい種類があるか

ワインは世界中にどれくらいの銘柄があるのか、正確には分からないそうです。
したがって、全種類飲んだ人はいないといわれています。

ただ、それぞれの違いを分類すると、香りや酸味などに系統だった特徴があるので、
初めて選ぶときは、それを踏まえて自分の好みに合ったものを探すことをお勧めします。
     

ワインにはどんな種類があるか

ワインの原料はブドウです。
食用とは違い、ワイン専用のブドウが栽培されています。

種類は大きく分けると、黒ブドウと白ブドウになります。

黒ブドウから赤ワインが、白ブドウからは白ワインが造られますが、
白ワインを黒ブドウや、白と黒のブドウを織り交ぜて造ることもあります。

ワイン 種類 選び方

ワイン 種類 特徴


    

色の違いによる分類

ワインは色によって大きく3つに分けられますが、それそれについても濃淡があり、
その特徴を抑えておくことは、ワイン選びの時の助けになります。

ワイン 種類 特徴 赤ワイン 種類 特徴 赤ワイン
ブドウをまるごと、皮も種も一緒に発酵させます。
皮が黒に近い濃い深紫のワイン色に、種が渋みになります。

赤ワイン用の黒ブドウは、太陽をしっかり浴びて育つと、十分な糖度を蓄え、色素も渋みも強まります。
色の濃さは、ブドウが浴びた太陽エネルギーの量に比例します。

色が濃いと、渋みも多く、味も濃くなり、熟成を感じさせます。
淡い色の赤ワインは、渋みが少なく、味も薄く、フレッシュ感が感じられます。

白ワイン 種類 特徴 白ワイン
皮や種を取り除いた果汁だけを発酵させます。
主に白ブドウから造りますが、黒ブドウから造られるものあります。
淡い琥珀色のフルーティなワインです。

濃い色の白ワインは酸味が少なく、甘口で、熟成開いています。
淡い色のものは酸味が強く、辛口で、フレッシュです。

若い白ワインは、中に果皮や果肉の葉緑素が残っているので、淡い緑がかった色をし帯びています。

ロゼワイン 種類 特徴 ロゼワイン
皮から出る色を醸造法で調整し、赤と白の中間色のピンクにします。
黒ブドウから造るものと、黒白合わせたものから造るものがあります。

濃い色のロゼワインは渋みを感じますが、酸味が弱く、熟成するとブラウンがかってきます。
淡い色のものは渋みがほのかで、酸味が強く、フレッシュです。

オレンジワイン 種類 特徴 オレンジワイン
オレンジ白のワインで、白ブドウを赤ワインの方法で造ります。
白ワイン、赤ワイン中間の色、両方の特徴を備え、幅広い料理と合わせやすいのです人気になっています。

造られているのはジョージアですが、ジョージアと歴史的に交流のあったイタリアのフリウリ ヴェネツィア ジュリア州が、
21世紀に入る2,3年前、製造に成功しました。
      
現在では、日本をはじめ、いろいろな国で生産されるようになりました。

ワイン 種類 特徴





ワイン 種類 ブドウの種類とワインの色 ワイン 種類

ワイン 種類 特徴


ワイン 種類 選び方

    

醸造法による分類

ワイン 種類 選び方 スティル・ワイン(非発砲性ワイン)
ブドウを発酵させて造り、二酸化炭素による発泡性がないワイン。
一般的なアルコール度数が9~15%ほど。赤、白、ロゼなどはここに分類されます。

ワイン 種類 選び方 フォーティファイド・ワイン(酒精強化ワイン)
醸造の途中にブランデーやアルコールを加え、ワインのアルコール度数を15~22%程度まで高めたもの。スペインのシェリーなどが有名です。

ワイン 種類 選び方 フォーティファイド・ワイン(酒精強化ワイン)
醸造の途中にブランデーやアルコールを加え、ワインのアルコール度数を15~22%程度まで高めたもの。スペインのシェリーなどが有名です。




ワイン 種類 選び方 スパークリング・ワイン(発砲性ワイン)
二酸化炭素を溶け込ませた発泡性ワイン。
フランスのシャンパーニュやスペインのカヴァが有名。二酸化炭素の気圧が低い弱発泡性ワインとは区別されることもあります。

ワイン 種類 選び方 フレーヴァード・ワイン(香味付けワイン)
薬草や果物、甘味料、エッセンスなどを加えたり漬けこんだりした、独特の風味が楽しめるワイン。
赤ワインと果物のスペインのサングリアや、白ワインと薬草のイタリアのヴェルモットなどがあります。
アロマタイズド・ワインとも呼ばれます。

ワイン 種類 選び方 フルーツワイン、ミード(非ブドウ系ワイン)
ブドウ以外のフルーツで造られたワイン。ミードは蜂蜜から造られる醸造酒。

   

造り方による違い

赤ワイン、白ワイン

収穫されたブドウを軽く潰し、赤ワインの場合はそれを発酵させ、圧搾機にかけ、液体と固体に分けます。
白ワインは圧搾機にかけてから発酵させます。
発酵が終わったワインは樽かタンクに入れて熟成させます。
十分熟成せたら、卵白などを使って濁りをとり、フィルターでろ過して固形物、微生物などを取り除いて瓶詰めします。

ワイン 種類 特徴

ワイン 種類 一覧

ロゼワイン

淡いピンク色のフルーティで飲みやすいワイン。作り方は4つあります。               
  • ロゼ ド セニエ
  • 黒ブドウを原料とし、果汁を圧搾し漬け込みます。発酵の初期段階で果汁に色ついたころを見て、皮や種を除いて発酵を続けます。濃い目の色で香り高いロゼワインになります。

  • 混醸法
    黒ブドウと白ブドウを混ぜて、果皮や種を除き、圧搾して造ります。黒ブドウから出る色素でピンク色に染まります。その果汁を低温発酵させて作ります。ドイツではロートリングと呼ばれ、ロゼ造りの主流になっています。

  • 直接圧搾法
    黒ブドウを使って白ワインと同じように造ります。淡い色合いで、渋みも少なく、フレッシュでさわやかな口当たりのロゼになります。 



  • シャンパーニュ方式
    いくつかの貯蔵してあるワインを混ぜて作る方法ですが、ヨーロッパではシャンパーニュだけに認められた方法です。詳しくは、シャンパーニュのページを見てください。  

ワイン 種類 一覧


    

ビオ ワイン

ヨーロッパではビオ ワインが注目されています。
ブドウ栽培からワイン造りまで、土壌なども、化学肥料や殺虫剤、除草剤などを使わず、できるだけ自然のままを保つ方法で造られたワインです。

日本でも自然農法や有機農法で造られるリンゴや米、野菜などがありますが、ヨーロッパでも同じような考えを持つ人たちがいて、ワイン造りを行っています。

考え方の違いもあるので、どのように造られたものをビオ ワインというか、その明確な定義は難しいのですが、
有機農法で造られたワインをビオロジック ワイン(オーガニック ワイン)と呼び、どのように造られたワインかを調査、認定する認定機関がフランスにあります。
品質や使っている肥料、種子の管理など厳しい調査があり、そこで認証されたものには、「ABマーク」がつけられます。

ほかに、民間にもいくつかの認証機関があるそうです。


 ワイン 種類 一覧


ワイン 種類ワイン 種類





ワインについての関連記事


ワイン
ワインの分類
ブドウがワインになるまで
ブドウの品種による違い
風味の違いによる選び方
テロワールとは
フランスワイン
イタリアワイン
スペインワイン
ドイツワイン
・ヨーロッパのワイン
アメリカワイン
チリ、南米のワイン
・南半球のワイン
日本のワイン
シャンパーニュ
スパークリングワイン
フォーティファイドワイン
ワインの熟成について
ワインの保存の仕方
ワイングラスについて
ワインと健康
ワインの楽しみ方
ワイン便利グッズ
・ワインに関する用語、言葉

お酒について

醸造酒

日本酒
・日本酒の種類
・日本酒の風味、味の違い
・日本酒と水
・酒米について
・日本酒ができる流れ
・麹について
・酵母について
・酛(もと)= 酒母による違い
・古酒について
・歴史のなかの日本酒
・日本酒の選び方
・日本酒の楽しみ方
・saketaku
・日本酒と健康
・日本酒に関する用語の説明



ビール
・ビールの種類
・ビールの原料について
・ビールの造り方
・世界のビール
・ヨーロッパのビール
・日本のビール
・クラフトビールについて
・ビールの楽しみ方



蒸留酒

焼酎
・焼酎の種類
・地域による特色
・焼酎の風味の違い
・蒸留方法による違い
・焼酎の歴史
・焼酎の造り方
・泡盛について
・黒糖焼酎について
・いろいろな焼酎
・麹と割水
・焼酎と健康
・焼酎の楽しみ方
・焼酎に関する用語の説明


ウィスキー
・ウィスキーの分類
・ウィスキーができるまで
・ウィスキーの風味による違い
・アイリッシュウィスキーについて
・スコッチウィスキー
・アメリカンウィスキー
・カナディアンウィスキー
・日本のウィスキー
・日本のクラフト蒸留所
・ウィスキーの楽しみ方
・ウィスキーに関する用語の説明



ブランデー
・ブランデーの種類
・フルーツ ブランデー
・フランスのブランデー
・ほかの国のブランデー
・ブランデーの造り方
・ブランデーに関する用語の説明



スピリッツ
・ジンについて
・ラムについて
・ウォッカについて
・テキーラについて
・ほかのスピリッツについて
・スピリッツに関する用語の説明



リキュール
・リキュールの種類
・リキュールの造り方
・リキュールに関する用語の説明



お酒の楽しみ方
・日本酒の楽しみ方
・焼酎の楽しみ方
・ワインの楽しみ方
・ウィスキーの楽しみ方
・ビールの楽しみ方
・他のお酒の楽しみ方
・カクテルの楽しみ方
・saketaku



お酒と料理・肴、器
・お酒をおいしくする器
・お酒をおいしくする器
・お酒をおいしくするグッズ
・お酒の賞味期限



お酒の蘊蓄
・お酒トリビア
・珍しいお酒
・お酒と歴史あれこれ
・樽熟成について
・お酒と健康
・日本酒の栄養
・ワインと健康
・ビールの栄養
・焼酎と健康
・お酒と美容



お酒に関する用語   

お酒 種類 一覧

酒 通販 ランキング

お酒の話酒 種類

酒 種類酒 種類



酒 種類 一覧酒 種類 一覧



ワイン 種類 特徴

※参考文献

學燈社、「食の文化誌」
講談社学術文庫、吉田元、「日本の食と酒」
講談社現代新書、井波律子、「酒池肉林」
角川文庫、三井銀行ことばの豆辞典編集室編、「ことばの豆辞典」
新潮文庫、杉浦日向子、「大江戸美味草紙」
角川文庫、和歌森太郎監修、牧田茂、斎藤知克編、「生活むかしむかし」
河出文庫、和歌森太郎、「酒が語る日本史」
サンマーク文庫、上杉孝久、「日本史がおもしろくなる日本酒の話」
講談社現代新書、小泉武夫、「酒の話」
毎日新聞社、「話のネタ」
サイエンス・アイ新書、酒類総合研究所「うまい酒の科学」
講談社、「世界の名酒事典」編集部編「飲めば天国」
講談社、「世界の名酒辞典」
ナツメ社、武者英三監修「日本酒事典」
枻(えい)出版、「日本酒」
ちくま新書、山同敦子「めざせ!日本酒の達人」
講談社、山同敦子「日本酒ドラマッチク」
技術評論社大人の自由時間、「うまい日本酒を知る、選ぶ、もっと楽しむ」
光文社知恵の森文庫、上原浩「純米酒を極める」
光文社知恵の森文庫、古川修「世界一旨い日本酒」
日経プレミアシリーズ、北原康行「日本酒テイスティング」
三一書房、蝶谷初男「日本酒がわかる本」
成美堂出版、山同敦子「本格焼酎の辞典」
光文社新書、田崎真也「本格焼酎を愉しむ」
金羊社、「焼酎楽園」
岩波アクティブ新書 49、富永麻子「泡盛はおいしい」
西日本出版社、鯨本あつ子・石原みどり「あまみの甘み あまみの香り」
小学館文庫、瀬川慧「粋に愉しむ焼酎NOW」
枻(えい)出版、「ウィスキーの基本」
新潮選書、土屋守「ウィスキー通」
新潮社、輿水精一「ウィスキーは日本の酒である」
小学館、サライ2017、12月号「ウィスキー基本のき」
講談社+α新書、堀賢一、土屋守、福西英三著、「ワインと洋酒を深く識る酒のコトバ171」
ナツメ社、井出勝茂監修、「最新版 ワイン 完全バイブル」
永岡書店、的場恵子「ベスト・ワインストーリー」
成美堂出版、木村克己監修「ワインの大事典」
ちくま文庫、山下範久「教養としてのワインの世界史」
新星出版社、木村克己「ワインの教科書」
朝日新書、奥山久美子「極上ワイン100本」
新星出版社、「カクテル&スピリッツの教科書」
枻(えい)出版、「ビールの基本」
株式会社マイナビ、「ビールの図鑑」
宝島社、「ビールの教科書」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

       

サイト管理者

酒 種類 知識

→サイト管理者について
アル中ル/酒好きシニアのブログ

〒292-0801
千葉県木更津市請西3-9-10 
コスモスエイト B202

TEL:0438-71-2221
info@oisisa.biz

酒 種類 選び方

Tweet






はてなブックマークに追加

酒 種類 選び方