本文へスキップ

スパークリングワインは飲みやすさで日本でも人気。国や作り方、種類によってどう違うのか、わかりやすく解説。

電話でのお問い合わせは0438-71-2221

メールでのお問い合わせはこちら

  

スパークリング ワイン

トップページ > ワイン > スパークリング ワイン

スパークリング ワインについて

スパークリング ワインは、二酸化炭素を含んだ発泡性ワインのことを言います。
いろいろな種類、作り方がありますが、ほとんどが白とロゼです。
一番有名なのはフランスのシャンパーニュです。
以前はシャンパンと呼んでいましたが、今はフランス語の発音にそってシャンパーニュと呼ばれています。

しかしスパークリング ワインとシャンパーニュは分けて語られます。
フランスのシャンパーニュ地方で、ワイン法(AOC法)に則って造られたもの以外、シャンパーニュと名乗ることはできないからです。


スパークリングワイン 人気 安い

スパークリング ワインの種類

スパークリング ワインは、世界各地で造られ、多くの人に飲まれています。

スパークリングワイン 人気 安いフランス
  • ヴァン ムスー / 泡のワインという意味。シャンパーニュ以外のスパークリング ワインをいいますが、ほとんどの地域で造られています。
  • クレマン / ブルゴーニュ、アルザス、ロワールなどで造られるが、特にロワールのヴーヴレー産ものが有名。
  • ペティアン / 微発酵性。ぱちぱち跳ねるという意味。

スパークリングワイン 種類 選び方

スパークリングワイン 人気 安いイタリア

スプマンテ / スパークリング ワイン全般をいいますが、北イタリアのピエモンテ州やロンバルディア州が本場です。ピエモンテ州のアスティ、ブラケット ダックイなどがイタリアのワイン呼称法DOCGが認められています。
フリツァンテ / 微発泡性のワイン。
ランブルスコ / 赤、白、ロゼとあり、甘口から辛口まで様々な種類があります。


スパークリングワイン 人気 安い

スパークリングワイン 人気 安いドイツ

ゼクト / ドイツではスパークリング ワインが2種類あり、ゼクトは本格的な製法で造られる高級志向のものをいいます。
シャウムヴァイン / テーブルワインのことで、ほとんどが炭酸注入方式て作られます。
パールヴァイン / 微発泡性のワイン。


スパークリングワイン 種類 選び方

スパークリングワイン 人気 安いスペイン

エスプモーソ / スパークリング ワインを総称して呼ぶことがですが、シャルマ方式などで造られたもので、カヴァとは区別されるそうです。
カヴァ / カタルーニャ地方で主に生産され、シャンパーニュ方式で造られ、高品質ながら手ごろな値段で、世界中で飲まれています。カヴァは、洞穴という意味。。


スパークリングワイン 種類 選び方

スパークリングワイン 人気 安いオーストラリア

白やロゼのほかに、ほかではあまり造られない赤の発泡性ワイン、スパークリング シラーズがあります。


スパークリングワイン 種類 選び方

スパークリングワイン 人気 安いアメリカ

ワインでも有名なカルフォルニア州で、おいしいスパークリング ワインが造られ、日本ばかりでなく、世界中でも多く飲まれています。ほかにもオレゴン州など、西海岸で多く造られています。      


使われるブドウの品種

約100種類あるといわれるワイン用のブドウ、育つ土壌や気候によって、味わいが異なってきます。
それらの違いを知っておけば、自分好みのスパークリング ワインが見つけやすくなります。

白ブドウ

スパークリングワイン ランキング リースリング

ドイツのゼクトなどに使われる、ドイツを代表する品種。ドイツ以外でも世界各地で栽培されていますが、テロワールを反映しやすいく、収穫時期や醸造法の違いによって、幅広い味わいになります。
酸味がシャープで、フルーティーさが特徴です。

スパークリングワイン ランキング ソーヴィニョン ブラン

フランス西部が原産地といわれていますが、現在ではアメリカやニュージーランドでも栽培されています。
フレッシュ感があり、フルーティーでスパイシーな香りとさわやかな酸味が特徴で、個性的な味わいになります。

スパークリングワイン ランキング モスカート ヴィアンコ(ミュスカ)

ギリシャが原産地と考えられていますが、いろいろな変種があります。
イタリアのアスティ プスマンテなどに、よく使われる品種です。マスカットに近い香りで、軽やかな風味のスパークリング ワインが多くなります。

黒ブドウ

スパークリングワイン ランキング カベルネソー ヴィニヨン

赤やロゼのスパークリング ワインによく使われる、世界中で栽培される人気の品種です。
しっかりしたボディで、酸味と渋みのバランスの良い、深みのある味わいになります。

スパークリングワイン ランキング カベルネ フラン

フランスのボルドーで多く栽培され、カベルネソー ヴィニヨンほどの渋みはなく、酸味もまろやかで、柔らかい感じのスパークリング ワインになります。おもに赤やロゼが造られます。

スパークリングワイン ランキング ジンファンデル

アメリカのカルフォルニアで主に栽培され、ベリーのような果実臭が特徴です。
主にロゼが造られますが、フルーティーで軽やかなものから、長期熟成させた濃厚タイプのものまで造られています。

スパークリング ワインの造り方

製造方法はいくつかありますが、主なものは次の通りです。              

シャンパーニュ方式
瓶内二次発酵方式といわれ、時間と手間のかかる方式です。
手摘みされたブドウを圧搾機にかけ、液体と固体に分けますが、皮の色がつかないようにゆっくり絞ります。
それを品種、畑、収穫年ごとに貯蔵し、一次発酵させます。
一次発酵させた原酒ワインを、ブランドイメージに合わせて、何種類も調合します。これをフランス語でアッサンブラージュといいます。
そして瓶詰めして再び貯蔵します。
この時、瓶内で二次発酵が起こり、アルコールと二酸化炭素ができます。
発酵を終えた酵母は澱となって瓶の底にたまっていきます。
貯蔵を終えると、瓶を徐々に逆さにしてゆき、澱を瓶の口に集めます。
次に冷凍液に瓶口をつけて澱を凍らせ、瓶を立てて栓を抜くと、凍った澱が中の圧力で飛び出します。
減った分をリキュールで補ってコルクで栓をして完成です。


シャルマ方式
密閉タンク方式。シャンパーニュ方式では手間と時間がかかりすぎ、大量生産に向きません。
そこで多くの方に楽しんでいただけるようタンク内で発酵させるように改良し、大量生産とコストダウンができるようになりました。
一次発酵を終えた原酒ワインを大きなタンクに入れ、酵母とリキュールなどを加え密閉し、二次発酵させて造ります。
減った分をリキュールで補ってコルクで栓をして完成です。


トランスファー方式
一度瓶の中で二次発酵させた二酸化炭素を含んだワインを、タンクに入れて加圧し、冷却、ろ過してから新しいボトルに詰め替える方式。アメリカなどで広まりつつあります。
減った分をリキュールで補ってコルクで栓をして完成です。


メドード・リュラル方式
発効途中のワインを冷やして発行を遅らせ、そのまま瓶詰めし、瓶のなかで二次発酵させる方式。
減った分をリキュールで補ってコルクで栓をして完成です。


炭酸ガス注入方式
スティルワインの入った瓶やタンクに、直接炭酸ガスを注入する方法。
減った分をリキュールで補ってコルクで栓をして完成です。

スパークリング ワインの保存方

製造方法はいくつかありますが、主なものは次の通りです。  
            

スパークリングワイン 人気安い



ワインについての関連記事


ワイン
ワインの分類
ブドウがワインになるまで
ブドウの品種による違い
風味の違いによる選び方
テロワールとは
フランスワイン
イタリアワイン
スペインワイン
ドイツワイン
・ヨーロッパのワイン
アメリカワイン
チリ、南米のワイン
・南半球のワイン
日本のワイン
シャンパーニュ
フォーティファイドワイン
ワインの熟成について
ワインの保存の仕方
ワイングラスについて
ワインと健康
ワインの楽しみ方
ワイン便利グッズ
・ワインに関する用語、言葉

お酒について

醸造酒

日本酒
・日本酒の種類
・日本酒の風味、味の違い
・日本酒と水
・酒米について
・日本酒ができる流れ
・麹について
・酵母について
・酛(もと)= 酒母による違い
・古酒について
・歴史のなかの日本酒
・日本酒の選び方
・日本酒の楽しみ方
・saketaku
・日本酒と健康
・日本酒に関する用語の説明



ビール
・ビールの種類
・ビールの原料について
・ビールの造り方
・世界のビール
・ヨーロッパのビール
・日本のビール
・クラフトビールについて
・ビールの楽しみ方



蒸留酒

焼酎
・焼酎の種類
・地域による特色
・焼酎の風味の違い
・蒸留方法による違い
・焼酎の歴史
・焼酎の造り方
・泡盛について
・黒糖焼酎について
・いろいろな焼酎
・麹と割水
・焼酎と健康
・焼酎の楽しみ方
・焼酎に関する用語の説明


ウィスキー
・ウィスキーの分類
・ウィスキーができるまで
・ウィスキーの風味による違い
・アイリッシュウィスキーについて
・スコッチウィスキー
・アメリカンウィスキー
・カナディアンウィスキー
・日本のウィスキー
・日本のクラフト蒸留所
・ウィスキーの楽しみ方
・ウィスキーに関する用語の説明



ブランデー
・ブランデーの種類
・フルーツ ブランデー
・フランスのブランデー
・ほかの国のブランデー
・ブランデーの造り方
・ブランデーに関する用語の説明



スピリッツ
・ジンについて
・ラムについて
・ウォッカについて
・テキーラについて
・ほかのスピリッツについて
・スピリッツに関する用語の説明



リキュール
・リキュールの種類
・リキュールの造り方
・リキュールに関する用語の説明



お酒の楽しみ方
・日本酒の楽しみ方
・焼酎の楽しみ方
・ワインの楽しみ方
・ウィスキーの楽しみ方
・ビールの楽しみ方
・他のお酒の楽しみ方
・カクテルの楽しみ方
・saketaku



お酒と料理・肴、器
・お酒をおいしくする器
・お酒をおいしくする器
・お酒をおいしくするグッズ
・お酒の賞味期限



お酒の蘊蓄
・お酒トリビア
・珍しいお酒
・お酒と歴史あれこれ
・樽熟成について
・お酒と健康
・日本酒の栄養
・ワインと健康
・ビールの栄養
・焼酎と健康
・お酒と美容



お酒に関する用語   

お酒 種類 一覧

酒 通販 ランキング

お酒の話酒 種類

酒 種類酒 種類



酒 種類 一覧酒 種類 一覧



ワイン 種類 特徴

※参考文献

學燈社、「食の文化誌」
講談社学術文庫、吉田元、「日本の食と酒」
講談社現代新書、井波律子、「酒池肉林」
角川文庫、三井銀行ことばの豆辞典編集室編、「ことばの豆辞典」
新潮文庫、杉浦日向子、「大江戸美味草紙」
角川文庫、和歌森太郎監修、牧田茂、斎藤知克編、「生活むかしむかし」
河出文庫、和歌森太郎、「酒が語る日本史」
サンマーク文庫、上杉孝久、「日本史がおもしろくなる日本酒の話」
講談社現代新書、小泉武夫、「酒の話」
毎日新聞社、「話のネタ」
サイエンス・アイ新書、酒類総合研究所「うまい酒の科学」
講談社、「世界の名酒事典」編集部編「飲めば天国」
講談社、「世界の名酒辞典」
ナツメ社、武者英三監修「日本酒事典」
枻(えい)出版、「日本酒」
ちくま新書、山同敦子「めざせ!日本酒の達人」
講談社、山同敦子「日本酒ドラマッチク」
技術評論社大人の自由時間、「うまい日本酒を知る、選ぶ、もっと楽しむ」
光文社知恵の森文庫、上原浩「純米酒を極める」
光文社知恵の森文庫、古川修「世界一旨い日本酒」
日経プレミアシリーズ、北原康行「日本酒テイスティング」
三一書房、蝶谷初男「日本酒がわかる本」
成美堂出版、山同敦子「本格焼酎の辞典」
光文社新書、田崎真也「本格焼酎を愉しむ」
金羊社、「焼酎楽園」
岩波アクティブ新書 49、富永麻子「泡盛はおいしい」
西日本出版社、鯨本あつ子・石原みどり「あまみの甘み あまみの香り」
小学館文庫、瀬川慧「粋に愉しむ焼酎NOW」
枻(えい)出版、「ウィスキーの基本」
新潮選書、土屋守「ウィスキー通」
新潮社、輿水精一「ウィスキーは日本の酒である」
小学館、サライ2017、12月号「ウィスキー基本のき」
講談社+α新書、堀賢一、土屋守、福西英三著、「ワインと洋酒を深く識る酒のコトバ171」
ナツメ社、井出勝茂監修、「最新版 ワイン 完全バイブル」
永岡書店、的場恵子「ベスト・ワインストーリー」
成美堂出版、木村克己監修「ワインの大事典」
ちくま文庫、山下範久「教養としてのワインの世界史」
新星出版社、木村克己「ワインの教科書」
朝日新書、奥山久美子「極上ワイン100本」
新星出版社、「カクテル&スピリッツの教科書」
枻(えい)出版、「ビールの基本」
株式会社マイナビ、「ビールの図鑑」
宝島社、「ビールの教科書」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

       

サイト管理者

酒 種類 知識

→サイト管理者について
アル中ル/酒好きシニアのブログ

〒292-0801
千葉県木更津市請西3-9-10 
コスモスエイト B202

TEL:0438-71-2221
info@oisisa.biz

酒 種類 選び方

Tweet






はてなブックマークに追加

酒 種類 選び方