本文へスキップ

ワイングラスにはいろいろなタイプがあって、それぞれにあったワインで味わいもより深くなります。

おいしいお酒 メール メール

ワイングラスについてwine glass

トップページ > ワイン > ワイングラスについて

ワイングラスには、いろいろな形があります

ワイングラス 種類 選び方

いろいろな形のワイングラスがあります。
なぜ形の違うグラスが必要なのか、それには、理由があります。
グラスによって、ワインの味わいが変わるからです。

チューリップ型の大きなワイングラス、飲みにくくなっています。
細く少量づつしか入らないようになっているので、一度に大量に口の中に流しいれることができません。
香りを楽しむには、この方が適しているわけです。

渋みは味覚ではなく、触覚や痛覚に属するんだそうで、口全体で感じるものなのだそうです。
赤の渋みを味わうために、チューリップ型のグラスを使うのは、この理由によるわけです。

浅いグラスは、舌の上に流れてきます。味を感じたいときは、浅いグラスが適しています。

ソムリエがよくグラスを手で回しているのを見ますが、スワリングといいます。
空気を混ぜることでワインの酸化を促し、表面積を増やして香りを出しやすくするためのものです。


酸味がさわやかな白ワインと、渋みが特徴の赤ワインとでは、適温が違います。

ワインの適温に関しては、「ワインの楽しみ方」を見てください。

     

グラスで、よりおいしくワインを飲む

ワインには、赤、白、ロゼ、スパークリングワインの4種類があります。
それぞれに味や香りの違いがあって、それを楽しむためにそれぞれに合った形のワイングラスが作られてきました。
公式のテイスティング用グラスには、国際基準があるそうです。

ワイングラス 種類 選び方ワイングラスを選ぶときは、 無色透明で、飲み口のガラスが薄く、脚がある程度の長いものを選ぶことだそうです。

ボウルを持って飲むと、体温がワインの温度に影響してしまうので、 それを避けるため脚のところ( ステム )を持って飲みます。
その分の長さが必要になるわけです。



本格的にワインを楽しむ、というわけではないので、1脚のグラスでワインを楽しみたいという人には、ラウンドタイプがおすすめです。
赤や白、スパークリングワイン、 ボジュレー・ヌボーのような若いワインも、このグラス一つで楽しめます。

グラスのタイプは、いろいろありますが、大きく分けると、

ワイングラス 種類 選び方

ブルゴーニュ型
ワイングラス 種類 選び方大きく丸みのあるボウルに香りが広がりながらたまります。
すぼまった飲み口で、ワインが細く、早く流れ、酸味が強く、渋みは弱め、複雑な香りの ブルゴーニュ産の赤ワインに適しています。

白ワインやロゼワインのように、冷やして飲む方がおいしいワインは、小さめのグラスがいいでしょう。
面積が大きいと、それだけ温度の変化を受けやすくなります。




ボルドー型
ワイングラス 種類 選び方やや直線的で広めの飲み口なのでワインが空気に触れやすくなり、渋みが和らかく感じられます。
ボルドーワインには空気に多く触れ合わせると、味が変化するという特性があります。
酸味が弱く、渋みの強いボルドー産の赤ワインに向いています。








フルート型
ワイングラス 種類 選び方シャンパン、スパークリングワインに適したグラス。
細長いので、泡の上っていく様子など、目でも楽しめます。

ソーサー型は、結婚式でかつらをかぶったり、首や顔をあまり動かさなくていいようにと、
女性に好まれます。







ラウンドタイプ(万能型)
ワイングラス 種類 選び方小さめのボウルで、やや直線的で小さめのボウル。白ワインや、ボジュレー・ヌボーの赤などに向いています。

また、これ一つでスパークリングワインなども飲めるので、デイリーワインようにそろえておくと便利です。






ワインによるグラスの選び方

赤ワインか白ワインによっても、適したグラスがあります。

ワイングラス 種類 選び方ワイングラス 種類 選び方


ワイングラス 種類 選び方


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ガラス ゆらめくワイングラス 作家:原光弘
価格:3850円(税込、送料別) (2020/11/14時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

送料無料 名入れ 錫 酒器 ワイングラス 大阪錫器 ワインカップ大
価格:13200円(税込、送料別) (2020/11/14時点)


      

ワイングラス 種類 選び方

      
             

ワイングラス 種類ワイングラス 種類





   ワインの種類 一覧


記事の一覧

 お酒の種類
 醸造酒 / 日本酒 / ワイン / ビール
 蒸留酒 / 焼酎 / ウィスキー / ブランデー / スピリッツ / リキュール
 お酒の楽しみ方 / 日本酒の楽しみ方 / 焼酎の楽しみ方 / ワインの楽しみ方 / ウィスキーの楽しみ方 / ビールの楽しみ方 / カクテルの楽しみ方
 お酒の蘊蓄 / お酒トリビア / 珍しいお酒 / お酒と歴史あれこれ / お酒と健康 / お酒と美容
 お酒と料理・肴 / お酒をおいしくする器
 お酒に関する用語

おいしいお酒の選び方